「CampDinner」代表タカシのプロフィール

「CampDinner」代表タカシのプロフィール

この記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、CampDinner代表のタカシです。

自己紹介に関する情報をまとめました。

主な活動

・キャンプブロガー

・アウトドアライター

・レザークラフト

僕はもともとインドアなタイプで、社交的とは程遠い性格でした。

大勢と関わる事が苦手で、記憶を辿ると幼稚園の頃からひとりで休み時間を過ごしていた記憶があります。

とはいえ、ひとりが好きなわけでもなく、人とどうやって接していいのか分からない子でした。

好きなものを誰かと共有したいという想いは強く、2020年から始めたのがブログです。

その過程でアウトドアに関するライターも行うようになりました。

SNS

・Twitter(@takashitakaichi

・Instagram(takashi_campdinner

SNSはキャンプや釣りなどアウトドアに関する発信をしています。

「CampDinner」というブランドを通して、「野外で食べたり飲んだりして楽しむ時間を最高なものにする」サポートをします。

キャンプスタイル

主にデュオキャンプでたくさんのキャンプ飯とお酒を準備した上で過ごしています。

ソロだと釣りというアクティヴィティを絡めたりスマホでYouTubeやNetflixを見たりして楽しんでいます。

好きなことをして過ごす時間が何より幸せです。

電波状況が悪くてもオフラインで利用できるアプリを活用しています。

キャンプブログ

campdinner

キャンプに関するブログを2つ運営しています。

当ブログであるCampDinnerは、もともと運営していたタカイチライフから派生したものです。

自分にとってキャンプでの醍醐味はなんだろう?そう考えた中で、ひとつの結論が食事を楽しむ事でした。

キャンプでの食事が好きで、誰かと共有したいという思いからブランド「CampDinner」は誕生しました。

アウトドアライター

カフェでライティング

クラウドソーシングであるLancers(ランサーズ)やTwitterを通じて、アウトドアに関するライティングを受注していました。

クラウドソーシング「ランサーズ」会員募集 (無料)

アウトドアメディア

アウトドアメディア「.hyakkei」にてライターをしていました。

アウトドアフリークが好きに遊ぶメディア

引用元:.hakkei

代表の町田さんをはじめ、アウトドアを愛する人たちが集まったメディアです。

ライターを寄稿式にて募集しています。

ご興味がある方は.hyakkeiのサイトを覗いてみて下さい。

以下、僕が執筆した記事です。

≫高知のアシズリテルメで過ごす特別な時間…

キャンプとレザークラフト

キャンプと同時期に始めたレザークラフト。

キャンプや釣りに行けないような雨の日や夜に作業しています。

以下のような理由でレザークラフトをはじめました。

  • カスタムしたい
  • 安く手に入れたい
  • 一度体験してみたい

まずレザークラフトの道具一式と革を買うために1万円程掛かりました。

初めて作ったのはCB缶のカバーです。

実際に作り上げた結果、買ったほうが安いと思いました。

例えば、材料費と制作時間、クオリティを考えると栃木レザーで3,000円程で売っている綺麗なCB缶カバーは安いです。

とはいえ細かい仕様を自分好みに作れたり、プレゼント用に作ったレザークラフトのアイテムを喜んで貰えたりすると何とも言えない満足感がありました。

【洋燈屋ICHI】RAY-1 APRONの制作

愛媛県内子町のアウトドア用品を扱う洋燈屋ICHI。

ランタンのタンクに付けるレザーアイテムを筆者の「CampDinner」とのコラボアイテムとして販売中です。

洋燈屋ichiの「アウトドアモンスター」と「RAY-1」のロゴを刻印して制作しています。

店舗やオンラインショップで販売されているので是非ご覧ください。

ランタンとともにエイジングを楽しめて唯一無二レザーアイテムです。

≫洋燈屋ICHIオンラインショップ

BASEにてCampDinnerの公式ショップをオープン

CampDinnerのECサイト

2023年9月27日、BASEにてECサイト「CampDinner」をオープンしました。

ブランドのコンセプト

「好き」に囲まれながら、野外で食事をしながら過ごすひととき。満たされた気持ちでいっぱいになる。ふとした瞬間、自然の美しさを感じたり、日常に感謝したり特別な時間なんだと実感する。

≫公式《CampDinner》〜野外で晩餐〜

僕が作ったアイテムを手にすることで、自然の中で過ごす時間を通して得られる喜びを感じて欲しいです。

以下、公式サイトのリンクになります。

≫公式《CampDinner》〜野外で晩餐〜

WordPressにて運営!ブログライティングの教科書がバイブル

以下、ブログ運営に使用しているサーバーやドメインの紹介です。

このブログの見た目に関しては、WordPressの有料テーマ「MERIL」を使用しています。

  • サーバー:エックスサーバー
  • ドメイン:お名前.COM
  • WordPressテーマ:MERIL
  • バイブル:ブログライティングの教科書

エックスサーバーを使用!高速と安定が売りの大手レンタルサーバー

高速と安定を売りにしている大手レンタルサーバー「エックスサーバー」を利用しています。

高速で安定しているという点も重要ですが、困った時の対応をスムーズに出来そうだったので登録しました。

利用者が多く、使い方に関するブログ記事が大量にあるのが特徴です。

登録方法については検索しましたが、その後はなんの問題もなく満足しています。

紹介した人とされた人にそれぞれ特典がある登録リンクを貼っておきます。

≫【友達紹介プログラム】Xserverレンタルサーバー

登録リンクを経由すると6ヶ月以上の契約で10,000円の割引が受けられます。

契約期間を12ヶ月や24ヶ月、36ヶ月にすると割引率が高くなるのでお得です。

僕は12ヶ月ごとの自動更新にしています。

6ヶ月以上の契約で初回10,000円割引

お名前.COM

大手GMOグループが運営する「お名前.COM」。ドメイン取得費用が安いのが特徴です。

僕はこれまで3つのドメインを取得してメディア運営をしています。

取得したドメインは全て「.com」です。

馴染みのあるドメインのほうが安心感があるだろうという判断です。

当ブログのWordPressテーマはMERILを使用

株式会社メリル(英語表記Meril inc.)にて開発された有料のWordPressテーマMERIL」を使用しています。

記事執筆のハードルを下げてくれる優良テーマです。購入価格は7,800円でしたが、現在は価格が上がっているかもしれません。リリース時点から価格は上げるつもりだと公言していました。

MERILの特徴3つ

SIMPLE BLOG DESIGNが使えるので見やすい表を作れる

・初心者でも簡単に設定出来て、書くことに集中できる

・無駄な機能が無いので、読み込み速度が速い

上記は、WordPressテーマ「MERIL」の特徴です。WordPressプラグイン「SIMPLE BLOG DESIGN」が標準機能として備わっています。

記事執筆に集中できるWordPressテーマ

ブログ運営のバイブルは中島大介さん著書「ブログライティングの教科書」

僕が勝手にメンターにしている株式会社メリルの中島大介さん通称なかじさん。

なかじさんの初出版である「ブログライティングの教科書」。

ブログで稼ぎたいという人がいたら、まずはこの本をおすすめしたい。

189ページの中にブログを書くためのライティングに関するノウハウが凝縮されています。

無料公開されているYouTube動画と紐づいており、ページ数以上のボリュームに驚くはずです。

変なコンサルを受ける前に、まずはこの本を手に取ってください。

僕みたいに三冊買う必要はありません。たった一冊買えばブログライティングに関するノウハウを体型的に学べます。

キャンプコミュニティ「Camp Dao」に族長(MOD)として参加!ブログやレザークラフトを活かして活動。

しんたろーさんがファウンダーを務めるCamp Dao。キャンプ×NFTのコミュニティです。

SNSアプリ「Discord(ディスコード)」を使って誰でも参加可能。

キャンプ関連の事業者やエンジニア、ブロガーなど様々な人が集まるコミュニティです。

商品開発や告知をしたり、キャンプ情報の収集をしたりと、自由に楽しんでいます。

タカシ
タカシ

族長(MOD)として参加してます!

楽しみ方は下記のツイートの通り。

CampDaoの参加メンバーに関する記事です。
≫【ファウンダー】しんたろーさん
≫【ブロガー】えるやんさん
≫【キャンプ場運営】たいろいくん
≫【キャンログ運営者】キャンプたけしさん

最後に

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

みなさん色んなスタイルでキャンプを楽しまれていると思います。

僕にとっては、自然の中で飲んだり食べたりして自由に過ごすことが何より幸せです。

当ブログで、みなさんにとってお気に入りのキャンプスタイルやレシピがみつかりますように。

》キャンプ飯の記事一覧はこちら