
メスティンを使っためちゃ旨な宮城県の郷土料理「はらこ飯」。
鮭の炊き込みご飯にイクラを乗せて食べる贅沢な逸品。ビールや日本酒と相性抜群です。
手軽に作れるキャンプバージョンのレシピをご紹介します。
メスティンがなければ、土鍋や飯盒のようにご飯が美味しく炊ける調理器具で代用可能です。

「酒弱な筆者」と「酒豪な相方さん」の二人でキャンプ飯を堪能してるよ。
試して美味しかったレシピを紹介しています。
メスティンはご飯が美味しく炊ける!アルミの四角いクッカー
メスティンはアルミ素材の飯盒です。ご飯が美味しく炊けるキャンプギアです。
ダイソーやワークマン、トランギアというブランドの「メスティン」

本家メスティンといえばトランギアだね。
メスティンは空焚きで調理しないように注意しましょう。アルミは焚き火やガスバーナーの炎で溶けて穴があきます。
メスティン持ってるし、知ってるよって方は読み飛ばして大丈夫です。
本家メスティン「トランギア」サイズはノーマル&ラージの2種類
スウェーデンで創業されたトランギア。アルミ素材の料理器具やアルコールバーナーで有名なブランドです。キャンプや登山をする人達に人気です。
メスティンのサイズは、ノーマル&ラージの2種類
・ノーマル(TR-210):1.5合炊きまで可
・ラージ(TR-209):3合炊きまで可

デュオでノーマルサイズ(TR-210)を使ってるよ
【使用時の注意点】メスティンの空焚きは危険!溶けて穴が空く
メスティンは空焚きすると溶けて穴があく恐れがあります。ご飯を炊いたり、油を入れて炒めたりする分には問題ありません。
メスティンの素材であるアルミの融点は約660度です。空焚き状態で焚き火やガスバーナーで加熱すると穴が空く温度になります。

液体の入ってない状態で加熱するのが空焚き!!
【めちゃ旨レシピ】メスティンで作る「はらこ飯」材料と調理器具

材料(1人分)
- お米:1合
- 生鮭:1切れ
- いくら醤油漬け:適量
- ★水:100cc
- ★麺つゆ(3倍濃縮):20cc
- ★酒:小さじ2
- ★みりん:小さじ1
- ★砂糖:小さじ1
※家で★の材料を空ボトルに入れて準備しておくと楽です。

材料1人分だけど〆に2人で分けるのにちょうどいい分量だよ♪
調理道具

- メスティン
- ガスバーナーorカセットコンロ

焚き火や炭火の炊飯は火力調整に慣れた人向け!!
固形燃料を使った自動炊飯を覚えておくと楽できます。ほったらかしでも失敗なくご飯が炊けます。
【作り方】はらこ飯

- 鮭の大きな骨を取り除く、皮が苦手なら一緒に取り除く。
- メスティンに洗ったお米と★の材料を全て入れて30分放置
- 炊飯できたら鮭をほぐして混ぜる
- 最後にいくらを盛り付けたら完成
お好みでもみ海苔やネギを散らしても美味しいです。
上手に炊飯するポイント
メスティンを火にかけて吹きこぼれたら、弱火にして10〜15分火にかけます。蓋を開けてべちょべちょ感がなくなっていれば、メスティンをタオルで包んでひっくり返して10分ほど蒸らします。

友達に振舞ってもらって感動したレシピ!!是非試してみてね♪